いろいろ事情があり東京から沖縄へフェリーで出張することになりました。
業務上のことは書けませんが、プライベートな時間を報告します。

旅好きな私も、東京から沖縄にフェリーの定期航路があるのを知りませんでした。
有明から那覇まで国内最長航路1743kmを航行。航行時間は2泊3日の約50時間。
飛龍21という客船です。部屋数は40ぐらい(定員92名)。
二人部屋の2等船室で30500円でした(燃料価格で変動があるうそうです)。

待合場には飲み物自動販売機以外はありませんので。
買い物は食事は東京ビッグサイトまで歩いていくことになります(片道15分程度)。

船は17時出港予定が、積載荷物が多かったため18時に出向。

東京夜景。

見送りの人々。船は徐々に見えなくなるのでドラマチックです。

部屋はツインベット。冷蔵庫・テレビ(BS放送のみ)・シャワーがあります。充電も可能。
室内にはオルゴールの音楽が常に流れています。
まくらがちゃちーです。荷物に余裕があればまくらを持参しましょう!

シャンプー・タオルはありません。航行中、荷物室には行けません(車に積んだ手荷物を忘れずに)。

海が見える111号室(赤部分)。右が進行方向。


しばらくするとライトアップしたゲートブリッジしたを通過。

最初の夕食。メニューは10種類ぐらい。大体600円前後。

結構、陸地寄りを航行するため、携帯の電波が圏内です。スマホのGPSで自分の位置が把握出来ます。
もちろん、陸地や島から離れると圏外になります。
小さな売店があります。お菓子やシャンプーとか売ってます。カップラーメンもあります。
アイスも売ってます。おにぎりも100円で発売されていました(かなり大きい)。

翌朝7時日が昇る頃は、南紀潮岬沖を航行。

朝食。和定食と洋定食。

南紀と四国の間は少し揺れが大きかったです。
四国沖ではイルカを発見!

昼食はカレー。

部屋にシャワーがありますが、少し広めのシャワー室もあります。小さな図書館もあります。
このフェリーには風呂がないのが残念!

2日目夕食。日替わりかまブリ定食。

20時に途中寄港地の鹿児島の志布志に到着。残念ながら乗り降りは出来ません。


この日も日の出が綺麗でした。

9時20分に奄美大島到着。

結構大きな島でした。やはり少し暖かい。

船の中で食べたブルーシールアイス。沖縄ではこのアイスメーカーが一番一般的。

奄美大島沖でクジラを発見しました。沖縄県に!


19時に予定通り沖縄新港に到着!めんそーれ沖縄。

夕食は有名な「ジャンキーステーキハウス」へ!ジューシーで美味しかったです。


帰りはもちろん飛行機で!
那覇空港は自衛隊の那覇基地と隣接しています。

那覇空港から基地内が見えます。

東京の雪の影響で、かなりの到着・出発が乱れていました。。。。

今回はビジネスクラスに相当するclassJに搭乗!席が広い!

